日記 書く習慣を身に着けると何がいい?書くことがないなら何を書けばいい? どうもこんにちは!今回、「書く習慣を身に着け行動を変える動画」を視聴しました。学んだことをシェアしたいと思います。視聴したのは以下の動画です。なぜ、書くと人生変わるのか? 10年間ジャーナリング続けた結果。【衝撃】書く習慣“ジャーナル”を1... 2023.12.09 日記
季節のイベント 第11回ばえん祭2023のレポート!D.M.K,倉吉北高チアspirits,アクア☆マジックなど! どうもこんにちは!めっきり過ごしやすくなって毎週末のようにイベントが行われる季節ですね(*^-^*)今回は先日倉吉駅前で行われました、倉吉が熱狂した!「ばえん祭」の模様をお伝えします。観覧したステージは以下のみなさんです。(敬称略)大道芸人... 2023.10.20 季節のイベント
社会・時事 辛坊治郎氏2023.10倉吉講演の感想!コロナ死・太平洋横断・失敗しない秘訣について聞きました。 どうもこんにちは先日倉吉市でフリーアナウンサ―・youtuberの辛坊治郎さんの講演「混迷日本がスッキリわかる話」を聞きに行ってまいりました。場所は新日本海新聞中部本社2階でした。駐車場はお客さん全員分はないので近所で停めれそうなところを探... 2023.10.10 社会・時事
季節のイベント 響け!殿ダム野外音楽祭2023のレポ!②城北高校ダンス部,アール・ファイブ,Vivid,じいじと孫,たくろう,チアダンスレインボー鳥取,他 どうもこんにちは! 今回は「 響け!殿ダム音楽祭2023 」の 後半のレポートになります。後半も前半に負けず劣らず熱くて個性的なパフォーマンスに溢れていました。動画や 紹介文を見て 「よさそう」と思っていただければ、是非 実際のイベントに参... 2023.09.21 季節のイベント
季節のイベント 響け!殿ダム野外音楽祭2023のレポ!①警察音楽隊、百花繚蘭、ふるふぃすたぁ、桜道里、はなロゼ、Halle-OTO、PauHana はじめにどうもこんにちは!殿ダム音楽祭2023が9月17日土曜日に鳥取市国府町殿ダム記念広場で開催されました。私自身は2度目の参加となりました。今回はその前半のレポートをお届けします。イベントに参加された方も参加されなかった方も楽しめるよう... 2023.09.19 季節のイベント
お役立ち 虫が口の中に入ったとき、咳が続くのはアレルギー症状か?対策は? 初めに「ぐは!!? 虫が口に入ったぁ!」あなたは土手や緑のある道を歩いている時、虫が口や目に入って苦しい思いをしたことがありませんか?私はランニング中などに何度も経験があります。Bridgestoneの記事調査では通学中に、口、目、鼻、耳に... 2023.09.13 お役立ち健康
アーティスト 海外で愛されカヴァーされる日本のヒット曲2022.藤井風.YOASOBI.LiSA,Teriyaki Boyz.Eve こんにちは!今回は、海外で愛される最近の日本のヒット曲(最近の)についてご紹介したいと思います。音楽は言葉や文化の違いを超えて、人々の心に響く素晴らしいものですよね。日本の音楽も、その美しさや感動を世界中の人々に届けることができると思います... 2023.08.21 アーティスト芸能
映画・ドラマ 永遠の夏の映画名作5選・ジョーズ(1975)グリース(1978)ザ・ビーチ(2000)リトル・ミス・サンシャイン(2006)ダーティ・ダンシング(1987) こんにちは!夏の真っ盛りを感じる今日、永遠の名作夏映画をさくっとご紹介します。初めて見る方も、これまで何度も観てきた方も、楽しんでいただけること間違いありません。映画の中から、夏のエネルギーを感じる素晴らしいシーンや名優たちの演技をじっくり... 2023.08.07 映画・ドラマ洋画
季節のイベント 鳥取伝統の音楽イベント! 第32回(2023)青い鳥コンサートの模様をレポートします!②JAM,チアダンスレインボー鳥取,平日のモンブラン,TylMylBand,じぃじとまご、仲良く演奏中!with愉快な仲間たち,はなロゼ 毎日暑いですね。(こればっかり!)ニュースでも全国の気温の高い地域として鳥取が割と上位に 報道されているのを見たことがありませんか? よりしかし 鳥取 は 山陰、日の当たらないような名前です。対して 山陽である 岡山 広島 などは 気温の高... 2023.08.04 季節のイベント音楽・イベント
季節のイベント 鳥取夏の風物詩第32回(2023年7月29日の青い鳥コンサートの模様をお届けします!①Epiro warp.とりぃとん.nanairo.DANCE for REAL.Nith.Red Brick Band 毎日暑いです!!!!!!!!!!!!!!!!私の地域では中国電力のアプリで直近の電気使用量から何パーセントか節電できたらポイントがもらえるという「節電 チャレンジ」が開催されています。だいたい 夕方の時間の2時間ぐらいを指定されるのですが1... 2023.08.02 季節のイベント鳥取